【無料・大好評】経営・創業・補助金相談会 独りで考えるより早い!

当会では、経営・創業相談会を毎月第4土曜日にかながわ県民センターで実施しています。

誰に聞いたらいいのか分からない経営・創業の問題、悩みなど、どんな相談でも構いません。

独りで悩むより専門家に相談した方が早く道が開けます。。

 

料金は無料です。

手指消毒、マスクを着用の上、ご参加をお願い致します。

感染拡大防止のため、体調不良、発熱時、周囲で感染者が出た場合などは、参加せずにキャンセルのご連絡をお願いします。

別日程で再度予約いただけます。

 

日程:令和5年

11月25日(土) 701号室 当番予定:安藤中小企業診断士、土田中小企業診断士

12月23日(土) 704号室 当番予定:塩沢中小企業診断士、宮木中小企業診断士

1月27日(土) 701号室 当番予定:向井中小企業診断士

2月24日(土) 701号室 当番予定:土田中小企業診断士

3月23日(土) 704号室 当番予定:國領中小企業診断士

 

以降も開催予定ですが、コロナ状況等により流動的です。急な中止などもあり得ますので、予めご承知おきください。

また、他業務等の都合で、日程変更やZOOM等への変更をお願いすることもあり得ます

 

時間:18:00~20:00(1組当り30分~1時間程度ですが、予約状況等により延ばせる場合あり)

場所:神奈川県民センター

   部屋番号は日程欄参照。

   横浜駅きた西口徒歩5分

   地図はこちら

     但し、コロナ感染拡大や県民センターの状況等により、中止やZoom開催等への変更があり得ます

 

費用:無料(0円)

相談内容:

・創業、経営に関する相談全般(資金繰り、人材採用、売り上げ向上、コロナ対策、ITなど)

・小規模事業者持続化補助金

・ものづくり補助金

・IT導入補助金

・事業再構築補助金

など、何でもござれ相談会です。

 

◆コロナに負けるな!~コロナウィルス対策のお知らせ~

相談者、相談員ともにマスクを着用し、十分な換気、十分な距離の確保を行います。

また、入室時に消毒用アルコールで消毒をお願い致します。

 

予約:下の「予約する」ボタンをクリックすると専用予約サイトが開きます。

カレンダーを希望の日付が表示されるまで移動し、希望の日付をクリックして予約してください。

2023年度創業スクール・リアルとネットで併催

2023年度も創業スクールを実施します。

スケジュール・場所は下記の通りです。

日程:2023年10月21日(土)、28日(土)、11月4日(土)、11月11日(土)の4日間。

時間:17:30~20:45(受付17時開始)

費用:11,000円(税込) 振込手数料はご負担をお願いします。楽天銀行もございます。

場所:リアル かながわ県民センター(部屋番号は参加者に別途お知らせします。)

   ネット ZOOM(URL等は参加者に別途お知らせします。)

受講メリット:補助金など満載のメリットはこちら。ただし、欠席なく修了条件を満たす必要あり。

 

※おかげ様で、創業スクールは盛況の内に無事終了いたしました。ありがとうございました。

 

NPO法人 横浜中小企業診断士会(認定経営革新等支援機関)へようこそ

綿密な計画と着実で迅速な実行が成否を分けます。
綿密な計画と着実で迅速な実行が成否を分けます。

震災からの復興、地方分権化、複雑化する経済情勢の中、地域産業の振興において官民の叡智が求められています。
県内に拠点を置く中小企業診断士が中心となって、この激動期にビジネス創造を通じて地域貢献を果たすべく、知恵と実行の中小企業診断士の集団「横浜中小企業診断士会」として、企業、個店をはじめ、様々な 組織・団体様のビジネスや活動のサポートを行っています。

あなたの「ビジネス」を加速する、横浜中小企業診断士会です。

平成29 年度、横浜市磯子区「商店街活性化支援事業」を実施

当会は、平成29 年度、横浜市磯子区発注の「商店街活性化支援事業」に応募し、採択されました。実施概要と成果は以下からダウンロード頂けます。

商店街活性化支援事業実施概要と成果(HP掲載用H30.6.1).pdf
PDFファイル 102.3 KB

当会創業スクールOGが横浜・岡野で立ち飲み屋をオープン!

 2016年12月1日、当会創業スクールOGが、美味しい日本酒がリーズナブルな値段で楽しめる立ち飲み屋をオープンしました。店主が全国の酒蔵を訪れ選んだ逸品揃いのお店。それらに合う美味しい料理も侮れません。メニューは200円からですが、おすすめは1,000円の「のみくらべおちょこセット」。好みのお酒3種と、小さいおにぎり、おつまみ2種のセットです。


 開店当日に伺いましたが、友人知人がひっきりなしに来店。通りがかりの地元の方が来店したら、先客と知り合いだったりして、他の客も含めて名刺交換して、ちょっとした異業種交流会に発展しました(笑)。こういうところも、こじんまりとした立ち飲み屋さんのいいところ。

 

 ほっこりするお店は、有名ラーメン店が林立する横浜・岡野交差点からすぐです。

 

店名:おちょこ
住所:〒220-0073
   横浜市西区岡野1-11-8 福富ビル1F
   横浜駅相鉄口より7分 岡野交差点より1分
電話:045-883-1761
営業時間:
月~金 16:00~22:30(LO 22:15)
土・日 15:00~22:00(LO 21:45)
不定休
ブログ・Twitter:
http://ameblo.jp/ochoco305/
https://twitter.com/305mmag


2014年 当会創業スクール受講者原田謙吾さんがファイナリストに選出!

当会主催の2014年度創業スクールから、ビジネスプランコンテストの全国大会に出場した原田謙吾さんが、なんとファイナリスト8人に選出されました。おめでとうございます。

決勝大会は接戦の末、入賞を逃しましたが、好成績をおさめました。起業へまっしぐらの原田さんを応援しています!

ファイナリスト一覧(最新年度が表示されます)

原田謙吾さん
原田謙吾さん

2023年

9月

21日

定例会報告(9/21)

発表テーマ:横浜市の定創業支援事業について、横浜市の制度融資について

表者:横浜市経済局:南野ショナ-様、前田智裕様、栁橋望様

開催場所:かながわ県民センター710号室

開催日時:2023年9月21日(木) 18:30~20:00

2023年

7月

20日

定例会報告(7/20)

発表テーマ:SDGsの概要と中小企業経営への活かし方

発表者:安藤一彦会員

開催場所:かながわ県民センター701号室

開催日時:2023年7月20日(木) 18:30~19:30

2023年

6月

15日

定例会報告(6/15)

発表テーマ:診断士が知って役立つ不動産開発に関する知識

発表者:塩沢秀人

開催場所:かながわ県民センター709号室

開催日時:2023年6月15日(木) 18:30~19:30

2023年

4月

20日

定例会報告(4/20)


発表テーマ: 「スタートアップ創出保証」について

      「新しいスタートアップ創業保証制度」について

発表者:横浜市信用保証協会岡本様、かながわ信用金庫田中様

開催場所:かながわ県民センター709号室

開催日時:2023年4月20日(木) 18:30~19:30

0 コメント

2023年

3月

16日

定例会報告(3/16)


発表テーマ:データビジネスとラグビーワールドカップ

発表者:濱田 良祐会員

開催場所:かながわ県民センター709号室

開催日時:2023年3月16日(木) 18:30~19:30

0 コメント

2023年

2月

16日

定例会報告(2/16)


発表テーマ:コロナ、原発、ヘリスキー?、安全・安心でしょうか

発表者:橋向 博昭 会員

開催場所:かながわ県民センター709号室

開催日時:2023年2月16日(木) 18:30~19:45

0 コメント

2023年

1月

19日

定例会報告(1/19)

発表テーマ: ベンチャー投資と中小企業診断士の役割

発表者:  杉浦有一会員

開催場所:かながわ県民センター709号室

開催日時:2023年1月19日(木) 18:30~19:30

2022年

12月

15日

定例会報告(12/15)


発表テーマ:外国人技能実習生について

発表者:宮木 恵美子 会員

開催場所:かながわ県民センター710号室

開催日時:2022年12月15日(木) 18:30~19:30

0 コメント

2022年

11月

17日

定例会報告(11/20)


発表テーマ:事業再構築補助金と持続化補助金の事例~採択の可能性を高める事業計画書とその書き方~

発表者:原田 英明会員

開催場所:かながわ県民センター710号室

開催日時:2022年11月17日(木) 18:30~19:30

0 コメント

2022年

10月

20日

定例会報告(10/20)


発表テーマ:早期経営改善計画策定支援制度 通称:サブタイトル変更と仕組みの充実

発表者:柴原廣次会員

開催場所:かながわ県民センター705号室

開催日時:2022年10月20日(木) 18:30~19:30

0 コメント

定例会報告

お知らせ

  • 2011年10月 デザインを一新し、新ホームページ開設
  • 2016年3月  トップページの記事配置を変更
  • 2018年3月  創業スクール情報を追加
  • 2020年6月  創業スクール事前告知
  • 2021年8月  創業スクール2021募集開始